儲からない会社の困りごと~経営者が「社員」に任せる3つの仕組み

任せる勇気があれば未来は明るくなれる Lifeキャリアアップ

こんにちは、企業価値をTsukuru専門家の赤星宏一です。

2013年に技術士(Professional Engineer, Japan (P.E. Jp))を取得しました。

技術士とは、「科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある最高位の国家資格」です。

プロジェクトマネジメントを5つの視点でマネジメントする技術士(総合技術監理部門)を2017年に取得しました。

モノづくりで、実践してもプロジェクトが暗礁にのりあげ、いつまで経っても完了しない企業様向けに「社員に任せる3つの仕組み」を紹介いたします。 中小企業の競争力向上になるプロジェクト成功確率が上がることを願っています。

本記事をおススメする方

・モノづくり中小企業経営者の方

・モノづくりは得意だけど、人材マネジメントが苦手の中小企業経営者

・モノづくりを誰かに任せて、経営に集中したい中小企業経営者の方

任せる勇気を提案

職人でもあった経営者の方は、自分が一番であり続けたいのです。

自分より「できる」人材を認めたくない反面、任せないと経営が・・・

ジレンマが多い経営者の方々に「任せる勇気」を提案します。

それには、次のステップを踏みます。

STEP1:任せる仕事を切り出す

まずは、どんなタスクがあるか?を洗い出してみます。

しかし、「自分より能力の劣る部下に任せる仕事を、社員の能力や特性などを考えている時間があれば自分でやったほうが断然早いのは間違いない。」という思考が働きます。

更には、「社員達には難しすぎる!」、「やるコトがあいまいで、まとまっていないため上手く指示や説明ができない!」などと考え過ぎてしまうことです。

結局、永遠に他人に仕事を任せることはできないのです。

そこで、伝える側も60点/社員からも60点を狙いにして「さくっと」進めていく下記手順を提案します。

これにより、気楽に任せる仕事が切り出せます。

(1)今の目標・ゴールのイメージをおおよそ伝えること。

  山登りでいうと、「頂上はこの付近」にあるからどう登ろう?

  山登りの過程は、考えさせる勇気を持つのです。

  最初は、時間がかかります。

  それをあえて、次の日には30点でいいからアイデアを出すことを依頼します。

  その積み重ねで、コミュニケーションと目標の共有が生まれます。

  また、目標が変化することもあります。

  「気付き」が生まれる場合です。

  もっとこうすれば、どうなるのか?

  これが最終「頂上」が明確になる理想の状態です。

(2)やるべき経路が見えてくれば、遭難しかけても救助できる。

  山登りで、休憩所は大事です。

  また、危険な場所も注意看板が必要です。

  道に迷い遭難しかけても、正しい道を指南できます。

  目標・ゴールである「頂上」までにすべきコト(一般的にTODO)を具体化します。

(3)進め方や進める際の助けになる情報が見えてくる。

  指南すべきポイントが決まれば、助けになる情報を与えます。

  例えば、「ノウハウ」です。

  社長よりも経験が浅い社員と社長では、視点の位置が異なります。

  社長は、「鷹の目」で広く状況を見定めて、ポイントを狙い撃ちできる経験と知恵があるのです。

  社長は、「知恵袋」なのです。

STEP2:誰に任せるべきか?見極める。

ポイントは、「能力・経験」そして、「やる気」のバランスです。

ヤル気があるから、いきなり大きなことを任せては、つぶれるリスクがあります。

能力・経験があるといって、同様に大きなことを任せ、かつ成果を早々に求める・・・

この失敗パターンは定番です。

組織の成果を上げるために、ミスマッチしない人材の選抜が重要です。

もう一つ、よくあるのが「面倒くさい」「自分でやったほうが早い」という思考です。

もう一度考えてください。

経営とモノづくり技術の両立ができないから、悩んでいるのですよね。

今やらなければ、今後もできません。

人材遭難会社になる前に手を打ちましょう。

その見極め方は、次の通りです。

(1)社員の状況に応じて「任せ方」を変化させる。

  社員の成熟度によって、仕事の任せ方は左右します。

  そのため、STEP1の時に数人(できれば3人以上)同じ協議をさせてみます。

  意見や決め方を見れば、その目標を達成するためにすべきことに必要な成熟度が見えてきます。

(2)成熟度に応じた与え方を示す。

  役割分担を決めます。

  仕事の進め方やゴールの到達度をはっきり伝え、その進捗を分担ごとに管理することを社長はしてください。

  それには、条件があります。

  過度な期待はしないこと。

  60点あればいいという寛容さを持つこと。

  その寛容さが、社員の主体性を作り上げるのです。

STEP3:黒子に徹する。

見ていて口は出したいもの。手も出したくなります。

唐突ですが、日本海軍連合艦隊総司令官だった山本五十六が次のようにまとめています。

「やってみせ言って聞かせてさせて見せほめてやらねば人は動かじ」

「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」

「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

まとめ

社長は知恵袋であり、頂上へ目指す登山者(社員)へフルサポートする黒子です。

この考え方を実践すれば大きな転換期になるはずです。

「任せる勇気」の第一歩を一緒に踏み出しませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました